2012年07月25日

FISグラススキー世界ジュニア選手権 ドイツ遠征②

10.jpg先ずは近隣のスキー場で練習を開始。
ここは、アルテンセールバッハと言って、毎年グラススキーの開幕戦が行われる所です。
私にとっても思いで深い場所で、FISのヨーロッパシリーズ戦で初めて入賞ができた所です。
大きなジャンプや、でこぼこがありますが、硬くないので、比較的滑りやすい所です。

私や新谷コーチは、日本人として初めてこの場所に来て挑戦を始めたときに、ここでさえも、「最難関」なコースとして、非常に苦労した記憶がありますが、
今回の彼らは、最初の1本目から、特段臆することなく、ゴールまでいけるようなテクニックを持っています。
地元の選手達もアウトする中、立派だったと思います。
特に井上選手は、ヨーロッパ初にもかかわらず、日本と変わらない落ち着いた動きで、
実力を発揮しています。

あとは、選手達の中で「内脚、後傾」の欠点が改善できれば、より良いステージに立つ事ができるのですが、引き続き頑張ってもらいたい所です。

練習の模様は、外国チームに情報を出さない努力も必要なので、今回は控えます。
FBもこのHPもほとんどの海外関係者に見られてしまっているので、大切な情報は、出せません。
12.jpgスポーツ選手として必要な、身体のメンテナンスの対する知識も、
そろそろ持つようにしていきたいものです。
私がプロとして教える事ができる数少ない事の一つですが、
「パートナーストレッチング」の技能習得を通じて、
身体の各部位の名称を覚えたり、機能や解剖学的な知識の習得をする事で、
能力向上に結び付けます。
また、いざという時に身体がどう動いてくれるか?
自分ではコントロールが不能な
「反射神経」の 向上が期待できます。アウトしなくなるのです。
皆がアウトしないでゴールできる事を心から願っています。
13.jpg
私がヨーロッパに来た時は、グラススキーがへたくそ過ぎて、
毎日の練習や大会が、
苦痛でした…
彼らは、違ったシュツエーションを楽しめるほど上手なので、このような事が必要かどうかは解りませんが、
私にとっては、大切な、「アイスクリーム屋さん」です。
ここで、オーストリアやドイツなどで流行っている、特大パフェを食べたのを想い出し、
皆できてみました。
14.jpg
このような、経験から、その国で必要とされているものが何なのか?
解る事もあり、
文化を学ぶ事で、
レース勘な備わる事もあります。
15.jpg
甘い、すっぱい、大きい、小さい、が、とてももはっきりしています。
11.jpg
ジャパンフラッグシップモデル。予約受付開始までしばらくお待ちください。
選手達は、準備もできて、本日より馴らしに入ります。
16.jpg

TCMの対策会議の様子です。
明日の公式練習では、
USAとイランが同じグループに入ります。
これは、国際的にとても大変な事です。
一触即発の事態にどう対応するか?
ダニエルコーチと、ラディーコーチに助けを求められたので、真剣に協議をしました。
とりあえず、2国間としては、イランからの原油の輸入ルートを確保しつつ、
今回はまだ非力なUSAサイドで、
防衛線を張ることとしました。

平和を願っています。