















































































































































































公式練習が始まりました。
素晴らしい自然の中で…
満点の笑顔…
イケメン…
青春に戻りたい…
長い草がトレンドです…
本日テレビ出演を果たし、ドイツRTLデビューしました。









先ずは近隣のスキー場で練習を開始。
スポーツ選手として必要な、身体のメンテナンスの対する知識も、




この度、2013日本開催世界選手権を目指して、日本を代表するグラススキーヤー達への応援として、
このように、無垢の木を露出して組み合わされ、隙間を土で埋めるスタイルは、レンガ造りのヨーロッパスタイルとは一線を画し、とても特徴的な雰囲気となっております。







今日は、古い友人達にお世話になり、以前に世界選手権も開催された、オルシニッチェで、練習をしました。2007年の世界選手権の頃は、岡田利修選手が、グラススキーを始めて、初めての世界選手権会場だった頃です。6ローラーエレメント最後のシーズンでしたが、現在の4ローラーのスキーの方がはるかにスピードが速く、以前はストックで漕いでいたゆるい斜面も、現在では止まるのに困るほどです。

現役復帰を目指すロードマップへ・・・
サプリメントを飲んだり、食事に気を使いながら日々の成長を楽しんでいた時期が懐かしく思っています。
自分自身の進路を考えたときに、周囲の選手達の成長と、グラススキーの発展を願い、人知れず、現役を引退させていただきました。
最後のシーズンは、ヨーロッパや、中東など、WCに全戦参加させていただき、自分自身の挑戦の最後を楽しませていただきました。
コーチに専念する日々は、それまで我慢していた、ラーメンや、イタリアンをたくさん食べて、選手の成長を感じながら、幸せな日々でした。
現在、現役の時にお世話になった、グラススキーヤー達が、いろいろな意味で苦戦をしています。「助けて欲しい」そういった声がたくさん聞こえてきます。私がヨーロッパでお世話になった、友人達に、「元気な姿を見せる」すなわち、競技をしている姿を見せる。それが一番の恩返しになるのかどうかを見てみたいと思います。
現役復帰を目指す…
来年日本で世界選手権が行われます。
そこで、代表として、良い成績を目指す事を目標に、
自分なりの「ロードマップ」を作成し、
それに沿って進んでいく。
先の4月からそれなりの練習を始めてみました。
もちろん過去とは何もかもが違ってしまっていますが、私の場合、過去の自分もそれほど誇れるものもなく、「気力」だけでやってきたタイプだったので、コーチに専念した2シーズンは、新しい自分の為の勉強になったかもしれません。
まだまだタイムレースでも、岡田選手には全然及びませんが、行程表の途中で、自分が思い描いた、到達地点があるはずなので、良いトレーニングパートナーに戻れるように、やっていこうと思います。
今日から、FISグラススキーワールドカップチェコ大会参戦の為、オーストリアに向かいます。
今回は、「ロッカースキー」もあるし、アドバンテージもあると思いますが、グラススキーは「両刃の剣」・・・速さはイコール、アウトの確立を上げます…
競技的にはそのあたりの駆け引きが大切…
技術的には、「落ち着いて内側へ荷エッジング」
精神的には、「現時点の自分自身の落とし所の見極め」
そして、大きな怪我なく、無事に帰国して、本業のコーチとしての役に立てる何かを持ち帰りたいと思います。
FBアップしますのでお楽しみに…
PS
画像は先の現役ラストラン2010WCファイナルイタリア大会