田中善之選手の物語①
田中選手は兵庫県出身、
アップ神鍋スキー場は、その昔は毎月月例大会が催され、
グラススキーのメッカだった時期もあったが、
いつの間にかグラススキーはすたれてしまい、誰もやらなくなってしまった…
そのような状況でも、田中君は辞めなかった、一人で黙々と練習を続け、
現在は日本を代表する選手にまでなった。
現在は、DLWH関西も活動をしてくれていて、少しにぎやかになってきた。
今季、世界ジュニアに挑戦ができるとすれば最後のシーズン…
私は多くのジュニア選手を応援したい立場にあるが、
たっちゃんに対する想いと同様、毎週関西からふじてんや斑尾の練習に駆けつけてくれる、田中君に対する思いも強い。
がんばれ、
日本のジュニア選手達。



今週末は、ふじてん教室以外に
突如
アップ神鍋で週末グラススキー教室開催となりました。
日程
2011年 7月2-3日
参加資格
お伺いさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
初めての方、チルドレン、ジュニアの方、レベルを問わず参加可能です。
料金
レンタル リフト レッスン レンタル込で1日9000円(各自保険にご加入ください)
ご宿泊
お問い合わせください。 1泊2食付きで7,000円程度で検討中(昼食は500円皆さんで食べましょう!)
コーチ
週末はふじてんにて…
多くの皆さまのご参加ありがとうございました。
土曜日は
少し人数が少なかったので
ゲートバーンを幅広く使い
SGLの練習をしました。
そして、幅の広いGSも・・・
飛鳥井コーチぎっくり腰へ…
今週末は、ふじてん教室以外に
突如
アップ神鍋で週末グラススキー教室開催となりました。
日程
2011年 7月2-3日
参加資格
お伺いさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
初めての方、チルドレン、ジュニアの方、レベルを問わず参加可能です。
料金
レンタル リフト レッスン レンタル込で1日9000円
ご宿泊
お問い合わせください。 1泊2食付きで7,000円程度で検討中、(昼食は500円皆さんで食べましょう!)
コーチ
善之君
日本を代表するジュニア選手として、よりダイナミックに、
がんばれー!
たっちゃん
もう少し早く踏み始めれば、早く抜け出す事ができて無理がなくなると思います。
がんばれー!
たけちゃん
逞しくなりました。
嬉しく思います。動きの速さに磨きをかけて頑張って欲しいと思います。
まりのちゃん
言う事なし!がんばれー!
少し足首曲げましょう。
ちさきちゃん
7月10日発売にスキーグラフィック8月号ではグラススキー技術特集で「主役」抜擢ですね。
そこではどんな滑りを披露してくれているのでしょうか?
グラススキーで雑誌モデルのチャンスをつかんだ!がんばれー!
皆さん頑張っていますね。
「継続」は力なり!がんばりましょう。
初めて目にする巨大なTBSのビル群、セキュリティー万全な内部システム…
たどり着いたその先には「木村郁美アナウンサー」と「中野浩一さん」が・・・
初めて目にする芸能人…
根掘り葉掘りといろいろ聞かれ…
あっという間に本番スタート・・・
そして終了。
たぶん、「グラススキーの伝道師として」伝えたかった事の半分も伝えられなかったんじゃないかと思いますが、
普段の地味な工場労働とは打って変わって華やかな世界が体験できて、
「グラススキーの世界女王」として「夢のような世界」が体験できたのであれば、それで良かったのではないかと思います。
また何か、こういった機会に恵まれることをお祈りしております。
皆様のお力を貸して下さい。
切り替え
前半の前半
大地選手
軸折れのないターン後半が身に着けば完璧です。
体幹の強さと、意識付けが必要です。
ながしまさん
まだ経験が浅いのですが、見事です。
素晴らしい。
なつきちゃん
まだ、若干小5ですが、素晴らしい上半身の動きです。
下半身との調和が取れてくれば更によいでしょう。
斜滑降の「お辞儀エクササイズ」で脚の「開いたり閉じたり」の動作を同調させるパターンの反復練習が有効です。
フェイスブック更新しました。
もしよろしければご覧ください。
とても素晴らしいスピードに乗った滑りです。タイムも期待できます。
今後のさらなる課題、もしくは、現状維持の為には、
外腰がターン前半でもう少し前に出ながら「谷回り」を作る事、更には現状の半分のパワーで、スキーを操作して、現状よりも速いタイムで滑れる事…
そんな事に期待が集まります。
がんばりましょう。
急に雨が降って来てしまい足元が悪くなってきた所の画像ですが、
たけださんも、1日の中で軸の整い方が良くなりました。
ターン内脚の使い方はパーフェクトです。
現在急成長中のゆーたくん
楽しみです。逢うたびに、上手になりますね。
今回は外脚の使い方が良くなりました。以前のように内脚に頼らなくなり良くなりました。
たぐりさんは前後のポジショニングがとてもよくなりました。
ターン後半のスキーの返りを是非新しいスキーで体感していただければと思います。
皆さま、
この度も、大変楽しい時間をありがとうございました。
新しい出会いもございました。
昨年1シーズン、お伺いできずにご無沙汰してしまった方々にもお会いできてすごく感動しました。
今シーズンは可能な限りお伺いしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。