☆第3回OKADA RISHU CUP お知らせ☆
書きたいことは沢山あるのですが、まずは大事なお知らせを・・・
第3回OKADA RISHU CUP
今年も開催させて頂けることになりました。
http://www.dai-chi.net/12-okada/
沢山の皆さまのご参加をお待ちしております。
大変恐縮ですが、システム内の不具合によりWebエントリー開始日
11月10日(土)
より
11月12日(月)
に
変更をさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますがどうぞ宜しくお願い致します。
更新をサボってしまいました・・・・
先週末は七ヶ宿スキー場さんでJGSAトレーニング会でした。
来年の世界選手権に向けてチームとしてもトレーニングに参加しました。
また先週から日本に来日しているドメニック・セン選手(SUI)も皆と一緒に滑りました~♪
昨年、世界選手権SL優勝!!!!!
勿論、今週末の斑尾にも一緒に参加します。
カッコ良くて、とってもジェントルマンなドメニックから色々な事を学んで頂きたいと思います。
今週末、フジテン教室はお休みですのでご注意ください。
本日、金曜日。
明日はフジテン教室で皆様をお待ちしております。
さて今更ですが、先週末の3連休は沢山の皆様とグラススキーを楽しみました。
そして3Dロッカープレートも試すことができて、その調子の良さにニタニタしておりました。
レーサーは勿論のこと
今年よりグラススキーに取り組んでいるビギナーの皆様にも使って頂き、
グラススキーのレベルには関係なく皆さんから「良い!!!」と評価頂きました。
なんと言いましても一番期待していたのは私自身で、
ハイスピードの時陥ってしまうX脚がこのプレートにより治ることを切に願っています・・・
火曜日には斑尾スポーツアカデミー様にお世話になり、トレーニングさせて頂きました。
実際にゲートの中で3Dロッカープレートを使用してみましたが、
これは
これは
非常に素晴らしいと実感いたしました。
その日はSLを行いましたが、以前より断然小さく曲がれるので
ラインを真っ直ぐにしても大丈夫で、速いタイムを狙う事が出来ます。
全ては来年の世界選手権へ向けての取り組みとなるのですが、
七ヶ宿はやはりヨーロッパのコースと比べると急な斜面が少ないので、体重の少ない日本人選手は非常に不利となります。
私は痩せているわけではありませんが、簡単なコースでの勝率は非常に低く、
自分より体重の重い選手には物の見事に負けています・・・・
アドバンテージとして長いスキーを使用することと、
曲がりやすくて、そして速いスキーを使用する事がとても重要になっていきます。
DLWHグラススキーは最近は操作性は非常に良く、ここ数年での研究が見事に生かされています。今後はその素晴らしい操作性を残したまま、今より更に速いスキーを作っていきます。
火曜日のトレーニング中に少しスキーを改良してもらい、
今までよりスピードの出るような仕様にして頂いたところ、こちらも効果絶大!!!!!!
今まで無かったスピードを体感しました。
来年のDLWHグラススキーにも期待です。