10月に徳島県・中尾山高原グラススキー場で今年のグラススキー全日本選手権と技術選手権が開催されます。
連盟発足後初の徳島での開催で、開催にあたり多くの皆さに御尽力頂いております。
大変ありがとうございます。
せっかく行うのであれば、やはり良い大会にしたいですし、思い出に残る大会にしたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
10月に徳島県・中尾山高原グラススキー場で今年のグラススキー全日本選手権と技術選手権が開催されます。
連盟発足後初の徳島での開催で、開催にあたり多くの皆さに御尽力頂いております。
大変ありがとうございます。
せっかく行うのであれば、やはり良い大会にしたいですし、思い出に残る大会にしたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
世界選手権が終わりました。
スーパーG 10位
スーパーコンビ DNF
SL 8位
GS 8位
でした。
メダル🎖️目指して頑張りましたが、苦手の緩斜面と真っ直ぐ過ぎるセッティングがどれも私の滑りには合わなくて良いタイムを出すことはできませんでした。
結果は残せませんでしたが、ここまでの取り組みの中で確実に技術の向上はあったので、それをまた次の冬、そして夏へ繋げて行きます。
応援📣して頂きました皆様大変ありがとうございました!
Facebookプライベートグループには練習から大会の滑りまで全て載せてあるので興味のある方はぜひメンバー登録を宜しくお願い申し上げます☺️
🌞新谷起世オフィシャルファンクラブのメンバーを募集しています❗️🌞
https://pro.form-mailer.jp/fms/d0ebede386985
4年ぶりの世界選手権は滑っても、滑っても良いタイムが出なくて苦しかったです🥲
だけど、グラススキーそのものが楽しくて、面白かったです。
世代の違いも全然気にならなかったし、良い滑りができたランもありました。
ファンクラブメンバーの方に、
勝負は水もの。
必ず勝つ人がいれば、負ける人もいます。何を勝ちとするかは人それぞれ。。。。
そう言ってもらってはっとしました。
私だって過去に何回も沢山の人を負かせて来ました。
勝って喜び、負けて泣く。
レースの度、幾度となく繰り返してきた。
今回もそのうちの一回です。
今回のこの挑戦を決めたことで、改めてグラススキーの楽しさを実感したし、上達することの喜びを感じたし、FISレースでは優勝🏆することもできて、人生のうちの2023年は本当に素敵な年だったと思えます。
イタリアでは今回も沢山の方々に会うことができて嬉しかったし、何年経っても名前を覚えてくれる人ばかりで良い時間を過ごしました。
帰国したらまたグラススキーの楽しさを伝えていきたいです☺️☺️☺️
スロバキア🇸🇰でのFISレース終わりました。
結果は、
スーパーコンビ・6位。
スーパーG・1位。🥇
SL・2位。🥈
GS・1位。🥇
でした。
以前のように戦えたこと。
いや、以前以上に戦えたことを嬉しく思います。
4年ぶりのレース。
不安しかなかったけど、行って良かったし出場して良かったと心から思います。
昔からの友人達は、『え!出るの!?』って驚いていたけど応援してもらって、結果見て色んな人からメッセージ貰いました。
チルドレンキャンプ、レース中は日々時間に追われてバタバタしていて、自分のレースとの時には確かに疲れ果てていた。
だけど、一緒に行っていた選手達がめちゃくちゃ応援してくれるし📣、めちゃくちゃ喜んでくれて、それが力になったのも事実。
毎日、怒りまくっていたけど、それでもこの子達に自分の戦う姿を見せれて、さらには優勝の瞬間も見せることができて、お役目を努められたと思いました🤣
選手達がそれぞれ何を感じて、どんなことを思ったかはそれぞれだと思いますが、私は大変だったけど、この子達とこの遠征をすることができて良かったなぁと思っています😍
こんな機会はきっともうないと思うので、一緒に行った6名の選手たち本当にありがとう😊
技術的に今のグラススキーの世界はまだまだ開拓の余地あり。と感じました。
ヨーロッパの選手達は多分、たまたま私が勝ったと思っているかもしれませんが、私的にはやはり技術な開拓がヨーロッパ選手たちより自分が優れていると感じました。
これは勿論、飛鳥井コーチのお陰だし、練習できる環境やサポートしてくれている皆様のお陰です。
皆んな若いし、勢いはあるけど、だけど私は負けなかった。
この事実が全てでした。
世界選手権まで少し時間もあるので、更に技術を磨いて世界選手権でもメダル獲得したいと思います!
引き続き応援宜しくお願い致します😍
サポートメンバーは引き続き募集中ですので、応援してくださる方がおりましたら是非宜しくお願い致します。
https://pro.form-mailer.jp/fms/d0ebede386985
この後は少しレッスン続きます。
今週末は広島県・ユートピアサイオトスキー場。
来週末は兵庫県・アップかんなべ。
その後は斑尾高原です。
やってみたいと思った方は是非ご連絡下さい♪
夏休みなので、平日は斑尾高原で練習したり、レッスンも行います!
🌞新谷起世オフィシャルファンクラブのメンバーを募集しています❗️🌞
https://pro.form-mailer.jp/fms/d0ebede386985
応援宜しくお願い致します。
FISチルドレンキャンプの翌日から3日間、FISレースが開催されます。
現在FISポイントを所持していない私にとってはこれもまた良い機会でした。
出場してしっかりポイントを取ってきたいところですが、絶対はないですし、上手くいくことのほうが少ないと思うのでそう簡単ではないことも分かっていますが、
でもこのチャンスを生かすために頑張りたいと思います。
色んな事がいきなり動き出して、
それは私にとっては凄く良い事ばかりで、こんなにタイミング良く物事が進んでいっていて、今は調整とか手配とか連絡とか大変だけど、
今期の私の世界選手権を目指す取り組みが、形を変えて様々な方向に影響を出しているように思います。
上から目線ではありますが、それはそれで良かったのではないかなと思っています。
巻き込まれている私の周りの方々には申し訳のない気持ちもありますが、
結果や、取り組みで恩返し出来るように頑張りたいと思います
新谷起世SNS フォロー宜しくお願い致します。
https://twitter.com/yukiyoSHINTANI
https://www.facebook.com/yukiyo.shintani
YouTube
https://www.youtube.com/@user-bq1xs2pf4j/featured
https://twitter.com/yukiyoSHINTANI
今年の全日本が終了しました。
結果は39位。
順位だけみると去年より悪いし、マイナスな印象かもしれませんが自分的には良い点数が貰えた種目もあったし、安定して滑れたと思っています😊
大会なので、滑りに点数がついて、その結果が全てなんですけど、でもそれぞれの種目にそれぞれ物語や経過があるので、どれも貴重な体験となりました。
良かったり、悪かったり、それぞれあるけど、とても楽しかったです❗️
今回も仕事の忙しい時期と重なって沢山の方に迷惑をかけながら出場させてもらいました。
本当にありがとうございました!
飛鳥井コーチ、チームの皆さん、小玉さん、海野さん、かやかさん。
サポートに応援ありがとうございました😍
ひやひやさせた滑りもあるけど、これが私なんです😂
大変だけど、でもまた来年も挑戦したいなーと思いました。
長く続けてきて、今以上の点数を出すことは簡単ではないことも分かっているけど、でももしかしたら出せるんじゃないかなって少しの可能性を求めて毎年挑戦させてもらっています。
毎年、毎年、新しい発見もあるし、
新しい技術を身に付けられているとも思います。
大会になって、その時、その瞬間に、求めたれた滑りをどのくらいの完成度でできるのか。
それによって点数は変わってくるけど、本番の緊張感やワクワク感は選手じゃないと感じられないから、もう少しそんな瞬間を過ごしたいと思います☺️
引き続き応援して頂けると嬉しいです。
この度もありがとうございました❤️
あっという間に2月ですね❄️
1月末には東京都スキー技術選手権がおこなわれました。
私は5位で予選通過で、3月に八方尾根スキー場で行われる全日本スキー技術選手権大会に出場させて頂きます😊
今年もチームの皆さんと一緒に出ることができて、本当に楽しかったし、良い2日間を過ごしました❗️
皆さん大変ありがとうございました。
滑りの動画をYouTubeにアップしてあるので、良ければ見てみてください。
やっぱり大会は一喜一憂してしまいますね😅
あの滑りが今の私の実力だと分かっているけれど、点数がついて、順位がついちゃうから、嬉しかったり、悔しかったり、しますよね。
でもそれが大会だし、やりたくてやってるから勿論受け止めて、また次に向かっていきます😊
技術選15年目のシーズンが始まりました。
今年も応援宜しくお願い致します‼️
いつもサポート頂いている、
ロシニョール株式会社様。とっても素敵なウェアをありがとうございます!
今回の中で一番目立った、素敵なウェアでした❤️❤️❤️
今なら在庫ありますので、気になる方はご連絡ください😊
チームからはなんと、
普通に社会人の山崎さんが一緒に東京都代表選手となりました!
週末の練習だけてここまでやってきて本当に凄いと思います!!
実は同級生!
全日本も頑張りましょう❗️👍
一緒に参加したメンバーの皆様は、きっと、
思うようにいかなかった方の方が多いかなと思います。
だけど、取り組みは必ず報われるので、一度立ち止まったとしても、続けてほしいと思います😌
そんな私も今は少し休養中。
毎日ゲレンデには立っていますが、少しゆっくり。余り滑らずにおります。
良かったり、悪かったり、休んだり、突っ走ったり。
色々あると思うので、
自分らしくスキーライフを送っていきます🫡😍
今後とも宜しくお願い致します。
岩波コーチもお疲れ様でした!
引き続き、レッスン宜しくお願い致します😁
全日本グラススキー技術選、デモンストレーター選考会も無事に終了致しました。
いや~面白かったです!!
途中ガスで全然見えなくて、中断もありましたが、皆さんの日頃の行いが良かったのでその後はガスも抜けて、雨も止んで最後まで行うことができました。
ご参加頂きました選手の皆様、お手伝い頂いたチームの皆様、大変ありがとうございました。
大会は練習より良い滑りだった方、
練習より上手く滑れなかった方、
皆さんそれぞれあったと思います。
大会なので結果が出ますが、でもそれ以上に大切なことも多かったと思います。
時間とお金をかけて取り組んだことは絶対に自分に返ってきます。
それが直ぐの方もいれば、時間が掛かる方もいます。
でも必ず自分に返ってくるので、取り組みを続けている自分に自信を持って頂きたいと思います。
次の冬も私は今から楽しみでなりません!!
今回は大人と子供のスタート順を混ぜて、公平なジャッジが出来るように努めました。
人間がジャッジするのでその人の好みや考えも点数に出てきますが、結果的には上手い人は上手い。
のだと思います。
グラススキーはズレないので深いターンをするのが難しいと思います。
私はターン弧の深さ、凸凹を出来るだけ受けないような操作。をしている選手に点数を出させてもらったつもりです。
また来年も皆様に参加して頂けるような大会運営を頑張って参ります。
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
チームの斑尾高原スキー場でのレッスンはこれにて今シーズン終了となります。
私のグラススキーキャンプはまだ続きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
第38回全日本グラススキー選手権大会
今回はグラススキー連盟主催で、自分達でレースを主催しました。
1日に2種目+エキシビジョンを午前中で開催するというハードスケジュール。
また今回もチームの皆様に支えられて、無事に終了させて頂きました。
寒い中サポート頂きました皆様本当に本当にありがとうございました。
選手としての私もそうだったけど、連盟の理事になってもやっぱりこうやって皆さんに支えてもらって活動できていることに感謝しています。
一人でどんなに考えても、思っても、
活動なんてできないし。
私がどんなにグラススキーが好きでスポーツとして終わらせたくないと思っても、
同じように思ってくれる皆さんがいないと、それは叶わないから。
やっぱり周りの方々に恵まれた人生を私は送ってるなと改めて思いました☺️
今回は色んな選手達の成長を見ることができました❣️
日々練習を重ねて、上手くなっても、
それを大会で発揮できるようになるのはなかなか難しいものです。
だから、今回良かった選手は今日まで頑張ってきた自分を褒めてあげれば良いですし、それを自信にしてまた次の目標に向かって頑張ってほしいです!!
今回ダメだった選手は、失敗をしてしまったのは自分なので、そんな自分をしっかり受け止めなければいけません。全ては自分の操作の結果なので誰のせいでもなく、自分の責任です。
今日の失敗を次に活かせるかどうかは自分次第です。
人は負けから成長します。
なのでまたこれから頑張ってほしいです。
明日はテクニカルの皆様の発表会!
グラススキー技術選です。
皆様明日も宜しくお願い致します。
fis野沢が本日で終了しました❗
最初3日間は猛暑で、かなり疲れました。
そして、本日の最終日はかなりもったけど、最後は雨に降られました😭
毎日、雪も緩んでしまってかなり厳しいゲレンデこコンディションでした😢
うちの選手も苦しい戦いとなってしまいました。
そんな中でチャンスを掴んで、ポイント更新できた選手とそうではなかった選手では何が違うのか。。。
まあこれは、私個人の考え方ではありますが、
やっぱり時にはがむしゃらに行くことも大事。
だと思いました。
練習の時は自分のウィークポイントを直して、より効率良く滑るためのノウハウを勉強しながら、丁寧に、
そして、根気よくやる必要がありますが、
大会は結果が全て。
タイムが全て。
なので、とにかく必死に、何が何でもゴールする。
どんな酷い滑りになっても構わない❗
そんな気持ちも大切だと感じました。
コンディションは非常に酷しく、それはとても大変な事だとは思います。
でもそういう取り組みができたら、今日のチサキみたいに28番スタートでもラップタイムを叩き出せる!
という現実がありました。
これでシーズンのレースが終わった選手、
明後日から八幡平でレースの選手、その後奥只見でレースの選手もいますが、
最後の最後まで諦めないで頑張ろう🙌
月曜日からfis野沢4連戦です。
気温が高く、難しいレース展開が続いていますが、
明日からはスラロームです❗
ポイント更新を目指して頑張ろう🙌
久々のレースは見ていて楽しいし、
色んな選手のテクニックが見れて、勉強にもなります❗
私はせっかく野沢温泉にいるので、レース終了後に
温泉とちょっとだけ美味しいものを頂いています😂