
木屋平村広報という村の情報誌が毎月出ていて
グラススキーの話題はよく取り上げてもらっていたのです
コレ
懐かしすぎる
初めてグラススキーの大会に行った時の写真です
小学5年生だったと思います
場所は皆様ご存じのふじてん
私達はみんなレンタルブーツで、ジャージで大会出たんです
今の子供たちとは全然違いますが、
楽しかったな
真ん中は当時の村長さん
この村長さんがグラススキーが好きで、
中尾山で沢山大会もやったし、村長さんご自身もグラススキーをやっていました
そして第2段はコレ
ヤバいわ~
年女・年男のページで
干支の年に、村内の干支女・男さんが抱負を語るっていうページです
当時12歳
今と変わらずグラススキーを語っていますね
そんな私も
こんな大きな背中の女になりました
今日も仕事頑張ります



まずは運転・・・・だけど・・・
次は多分世界選手権の前なので
澤選手バリの日の丸ネイルにしようと思います
今週末は斑尾高原でFISレースです
今回の大会
優勝者にはもれなく
「斑尾スカイトランポリン」
を楽しめる券がプレゼントされます
これね、めちゃめちゃ楽しいですよ
伝わりましたでしょうか
この楽しさ・・・

ここのコテージでも話題の節約グッズ
「扇風機」
が投入されていました
う~ん
涼しくてイイ感じです
ブログも放置状態で失礼いたしました
火曜日・・・
大地に手伝ってもらったものの忙しい事に変わりはなく
水曜日・・・
疲れた果てに段ボールで仮眠をとって働き
木曜日・・・
深夜1時にレンタル20台完成
今日
レンタル以外のスキーの製作・・・
やっと終わった・・・
レンタル20台というのは
今週末、利修さんが北海道でグラススキー体験会を開催するためのものでした
うれしいですね
私はふじてん教室で皆様のご参加をお待ちしております
週末グラススキー教室情報
グラススキーに初挑戦してみたい方必見
代りに段ボール
ビックリするくらい問題がありません
今日は大地が手伝ってくれてかなり助かりました~
私は
「めかとろつけ麺」食べました
めかぶと山芋の千切りが入ってて、さっぱりしてて美味しかったです
八王子名物
「鯛八」のたいやき
この大きさで
昔は90円だったそうです
今は140円です
楽しく美味しいランチでした
仕事が忙しいことはありがたい事なのですが
どうしてもイケてないことがあります・・・
家に帰ってきて自分の足を見てビックリ
何かイイ解決方法を知っている方がいましたら是非教えて下さい。
さあ明日も頑張ります
そこで思いついたの
多分なってないかな
これからの暑い夏
)
中野浩一さんは元競輪選手で
世界選手権で10連覇
という偉業を成し遂げた
超スーパー一流アスリートです。
最初に出演依頼を頂いた時はただただビックリで
中野浩一さんを知っていただけにとても嬉しく思いました。
実際にお会いしてみるととても気さくにお話をして下さり
話も面白い
アシスタントの木村郁美アナウンサーはとっても細くてキレイな方でした
テレビで見る通り素敵な方でした
収録中、私はずっと緊張しっぱなしで
汗だくでした・・・
もっと分かりやすく色々話したかったんですけど
頭からとんでたり、噛んで言葉が出てこなかったり・・・
とにかく上手くいきませんでした
(この写真、汗だく過ぎて私の顔が赤いですね・・)
でもね、とても楽しかったです
このような機会に巡り合えたことに感謝したいです
お世話になった皆様ありがとうございました
今日の収録は赤坂の
TBS放送センターで行われたのですが
田舎者の私は「赤坂」も初めてで、大きな放送センターにもビビりました
最近myブームの
「JIN –仁-」のポスターも沢山あって、飛鳥井さんは楽しそうでした
皆さん明日6月10日にスキーグラフィック7月号が発売されますので是非ご購読下さい。
宜しくお願いします
最初のロングターンで私が足を引きずった
エクササイズの撮影では何度も登ってちょいと大変だったんだよね
でも、お陰さまで良い写真が撮れたようですよ
さすがでした
自分以外の人の感覚や技術的な部分を知ると
違う視点から考えることができて良いですね
という訳で、私は私が今取り組んでいることをしっかりやることが大切だと改めて思ったのでした。
エクササイズ失敗編・・・
手を膝に当てて滑る練習
外腰が引けてしまうとバランスを崩し、うまくターンできません
あれ
あれれ~
欽ちゃん走りみたいになってしまいました・・・
残念
気をつけなきゃ・・・
もうすぐ週末